頭皮が凝ると起こる事😢

 

 寒暖差が激しいですね🥶ZENAの加藤です♪

今日は凝りやすい時期になってきたので頭皮が凝るとどんな影響が出るのかと言うお話させていただきます😄よろしくお願いします🙇

頭皮が凝るとまず薄毛や抜け毛が出る可能性があります🫨これは血行不良により毛根に栄養が届かず、髪の成長が妨げられるからです。

それにより、髪のハリやコシが失われる、栄養不足や血行不良が白髪を増やす原因に繋がる可能性もあります😱

頭皮と顔は繋がっており凝っている影響としては顔の皮膚を引き上げる力が弱まり、たるみやシワになったりします😢顔色がくすんで見えることもあります。

体の影響は頭皮の硬さが首や肩の筋肉を圧迫し、血行を悪くすることで、肩こりや頭痛を引き起こしたり、血流が悪くなることで眼精疲労も感じやすくなったりします😓

頭皮が凝ってしまうと、悪影響が多いですが、逆に言えば頭皮が柔らかいとそれだけいい効果が出ますので、できれば1日5分ほど頭皮を動かしてあげるのがオススメですね⭐️

以上が頭皮が凝ると出る影響についてのお話になります🙇ありがとうございました😊

  

                                                ZENA 加藤

キューティクルの構造と役割😊

 急に寒くなってきましたね。こんにちは😃ZENAの加藤です🎵

今日はキューティクルの構造と、役割についてお話しさせていただきます♪よろしくお願いします🙇

キューティクルは髪の根元から毛先に向かって、笹状のように重なり合っています。

3つの層に分かれており外側のアルカリ性に強い層と最も内側にあるアルカリ性に溶けやすい性質を持っている層とその間にある両方の性質を持っている層になっております😊

キューティクルの役割 は保護機能の外部からの物理的・化学的な刺激や、内部の水分・タンパク質が失われるのを防ぐバリア機能や、キューティクルの配列を整えて髪にツヤや手触りを良くする働きがあります😄

他にはキューティクル重なり合う枚数(髪質によって約3~12枚)が髪の硬さに影響します。

多ければ多いほど髪のボリュームが出やすくなるのも特徴ですね🎵

以上がキューティクルの構造と役割についてのお話になります⭐️読んでいただきありがとうございました😊

             

                                              ZENA 加藤

髪の毛に良い栄養素

もう10月ですね🌕こんにちは😃ZENAの加藤です😁

今日は髪の毛にいい栄養素のお話しさせていただきますね❗️よろしくお願いします🙇

髪の健康には、髪の主成分となるタンパク質や髪の合成に必要な亜鉛、コラーゲン生成を助けるビタミンC、頭皮の健康を保つビタミンAなど、様々な栄養素が必要です。これらの栄養素を含んでいる食べ物を摂ると良いと言われといます😄

タンパク質は髪の基本成分であるケラチンの元になる栄養素で、髪の成長を促進します。🎵

亜鉛はタンパク質をケラチンに変換するのに必要なミネラルです♪

ビタミンCはコラーゲンの生成をサポートし、髪にハリやツヤを与えます🎵

ビタミンAは緑黄色野菜に豊富で、頭皮の健康維持に役立ちます。♪

ビタミンEはナッツ類やアボカドに多く含まれ、頭皮の血行を促進して髪に栄養を届けやすくします。🎵

髪の成長を早くしたい方はビタミンB群や鉄分などを取られるのがオススメです♪

食べる事が難しいようでしたら最近でしたらサプリメントで補っていくというのもオススメですね🥹

以上が髪に良い栄養素についてのお話になります😄読んでいただきありがとうございました😊

ZENA 加藤

 

 

リンスとトリートメントの違い

最近やっと涼しくなって来ましたね、こんにちは😃ZENAの加藤です😄

今日はトリートメントとリンスの違いについてお話しさせていただきます。よろしくお願いします🙇

役割としてはリンスは髪の表面を保護してなめらかに、トリートメントは髪の内部に浸透してダメージを補修する点が主な違いがあります。

リンスは髪表面をコーティングして手触りを良くし、パサつきを抑える効果がありますが、トリートメントは髪内部のタンパク質や油分を補給し、より深くケアする役割があります☺️

手触りを良くしたい場合は髪の表面をなめらかにしてくれるリンスやコンディショナーを使われるのがオススメです♪

ちなみにコンディショナーはリンスに保湿効果を加えたものとよく見られます🎵

トリートメントは髪の内部にまで成分を浸透させ、髪のダメージをケア・補修してくれるので髪のダメージが気になる場合でしたらトリートメントがオススメです🥹

トリートメントは内部補修が目的のため、髪になじませてから一定の時間おいてから洗い流すのが効果的です☺️

以上がトリートメントとリンスの違いについてのお話になります🎵読んでいただきありがとうございます😊

ZENA 加藤

カラーバターについてのお話⭐️

 まだまだ暑い日が続きますね💦こんにちはZENAの加藤です♪

今日はカラーバターについてお話しさせて頂きます♪よろしくお願いします🤲

カラーバターとは、髪の表面に付着して染色をするカラートリートメントの一種で、トリートメント成分が90%以上を占めるため、髪へのダメージを抑えながら、色とツヤ感を同時にケアできるヘアカラー剤ですです。髪へのダメージが少なく、色を混ぜたり薄めたりすることで、自分好みのオリジナルの色を作り出すことも可能です。ただし、黒髪にはほとんど発色しないため、ブリーチなどで明るくした髪や白髪に使うのが一般的になります

メリットとデメリットを大きくまとめると、メリットは頭皮と髪に優しいのと90%以上がトリートメント成分なので髪のパサつきを補修しながら、染色できます♪

ブリーチや明るい髪などに対しては鮮やかに染色する事ができます🌟

簡単に複数のカラーバターを混ぜたり、普通のトリートメントで薄めたりすることで、染めたい色をお手軽に作ることができます🎨

カラーバターのデメリットは明るい髪の毛にしか反応しないので黒髪には発色しません😢

カラーバターは髪の表面に色素を付着させるため、シャンプーのたびに徐々に色落ちしていきます。 なので白タオルなどは色移りしてしまうので注意が必要です⚠️

以上がカラーバターについてのお話になります♪読んで頂きありがとうございました😊

                                             ZENA    加藤

夏の時期の髪の自然乾燥について

全国的に暑い日が続いていますね😓こんにちは😃ZENAの加藤です♪
今日は髪の毛の自然乾燥についてのお話をさせていただきます♪よろしくお願いします🙇

自然乾燥はキューティクルを傷めたり、雑菌が繁殖しやすくなり、頭皮のターンオーバーなどやフケ、かゆみが出てくるのであまり推奨はされていません。

夏だから自然乾燥でもいいと思うかもしれませんが、実は暑い夏でもドライヤーで早く乾かさないと頭皮トラブルや、パサつきや枝毛、絡まりなどが起きやすかったりするんです😢

常在細菌などが頭皮に増え臭いや痒み、キューティクルが開きっぱなしのトラブルを防ぐために夏でもドライヤーを使うのが一番ですね😊

ドライヤーを使うとその分色持ちや、キューティクルが閉じるので艶が上がったり寝癖もつきにくくなると言ったメリットしかないので毎日しっかり乾かしましょう♪

以上が夏の時期の髪の自然乾燥についてのお話でした♪読んで頂きありがとうございます😊

ZENA       加藤

海水浴に行った後の髪の状態について

盆休みまで後少しですね、こんにちはZENAの加藤です😀
今日は夏ですので海水用に行った後の髪の状態についてお話しさせていただこうと思います❗️よろしくお願いします🙇

率直に言うと海水は髪にダメージを与える可能性があるといわれており特に、海水に含まれているアルカリ性が髪の毛のタンパク質(ケラチン)に付着して溶かし、キューティクルを傷つけることで、乾燥やパサつき、色落ちの原因になるのです🥺
長時間海水にさらされることで、この影響はより顕著になることが分かっています。

対策としては海から上がったら、すぐに真水で髪を洗い流し、塩分や汚れを落としたり、海水でアルカリ性に傾いた髪を、弱酸性のシャンプーで中和していくって言うのが対策として大きく有効かと思います☺️

海だと紫外線も少し強いのでそういったダメージヘア対策もしていくとよりダメージをせずに遊べると思います😊

暑い季節だと何かとダメージしやすいのでしっかり毎日のトリートメントなどでヘアケアをしていきましょう❗️

以上が海水浴に行った後の髪の毛の状態についてのお話になります♪ありがとうございました😊

ZENA 加藤

お盆休み☆

いつもジーナをたくさんのお客様にご利用いただきましてありがとうございます☆

最近はご予約が取りづらい状況でご迷惑おかけしています、、、

お盆休みのお知らせです!

8月11日から15日までお休みを頂いています!16日から通常営業致しますので

宜しくお願い致します!

デジタルパーマとコールドパーマの違い

だんだん夏になってきて暑くなってきましたね🥵こんにちは🌞ZENAの加藤です🎵

今日はデジタルパーマと普通のパーマの違いについてお話しさせていただきます♪よろしくお願いします🙇

デジタルパーマとコールドパーマの違いは簡単に言うとデジタルの方は乾いた状態でカールが良く出て、逆にコールドの方だと濡れた状態がカールがよく出るのが特徴です♪

大きなカールやコテで巻いた風のヘアスタイルにしたい場合でしたらデジタルパーマがオススメですね😄

根本から強くかけたい場合でしたら、根本から強くかけれるコールドパーマの方がオススメですね😄スタイリングも束感が出やすいムースやワックスが多めになると思います♪

パーマの持ちはコールドパーマが1〜2ヶ月でデジタルパーマの方は半年ほど持ってくれるので長く持たせたい方はデジタルパーマがオススメですね♪

どちらにも色々な良さがあるのでパーマ考えてみてはいかがでしょうか❓

以上でデジタルパーマとコールドパーマの違いのお話になります❗️ありがとうございました😊
ZENA 加藤