ジアミンアレルギーについて😌

もうすぐで9月ですね🌕こんにちは😃ZENAの加藤です♪今日はジアミンアレルギーについてお話しさせて頂きます。よろしくお願いします🙇

ジアミンアレルギーとは、ヘアカラーに含まれるジアミン成分が原因で発生するアレルギー症状です。主な症状は、ヘアカラー施術後数時間から数日後に、頭皮、まぶた、顔などに現れるかゆみ、発疹、腫れ、水ぶくれなどです。
このアレルギーは一度発症するとジアミンのアレルギー体質なってしまうので、ジアミンが含まれる通常のヘアカラー剤の使用は避け、新たにカラーをする場合はパッチテストを受ける、皮膚科を受診する、ノンジアミンカラーで染めていくというのがオススメになって行きます😢

主な原因はヘアカラー剤に含まれる酸化染料(ジアミン色素)がアレルゲンとなり、皮膚に触れることでアレルギー反応が起こります😔
繰り返し使用することでアレルギーが蓄積し、ある時点で突然発症することがあります。
平均として約100〜150回カラーをしていると発症しやすくなると言われています。

かゆみが施術後数時間後から感じ始め、徐々に強くなったり、頭皮の腫れや炎症、水ぶくれなどが出てくるとジアミンアレルギーの可能性があります😭
アレルギーが出ても染める場合ですとジアミン不使用のマニキュアやヘナ、オーガニックカラー、最近では香草カラー剤などであれば、アレルギー反応のリスクを減らせる可能性があります。ただし、ノンジアミンカラーでも肌への負担がないわけではないため、染める前に美容室で相談し、パッチテストを受けることが安全かと思います🙇

以上がジアミンアレルギーについてのお話になります❗️ありがとうございました😊

ZENA 加藤

夏もしっかりヘアケアを‼︎🌻🍉

こんにちは!ZENAの脇田です★

梅雨が明けて一気に暑くなってきましたね・・・🥵
今回は夏のヘアケアについて紹介していきます!

夏といえば、海やプールに泳ぎに行きたくなりますね🏖️☀️
しかし!実は海やプールには髪がダメージしてしまう原因がたくさん隠れているんです・・・

それは“紫外線“と“塩素“と“海水“です。

これらを防ぐにはトリートメントでしっかりとケアすることが大切です🤲
トリートメントをすることによってダメージから髪を守ってくれるので、トリートメントをする際はダメージする前(海やプールに行く前)がオススメです❗️

《トリートメント以外にもダメージを防ぐ方法🏊‍♂️》
・紫外線による頭皮と髪のダメージは頭皮•髪用のUVスプレーを使用し帽子をかぶる。

・泳ぐ際のキャップはシリコン製のものを使用する。
(メッシュタイプだと塩素がたっぷり付着してしまう)

・髪を先に濡らしておき、付着する塩素の濃度を下げておく。

最後まで読んでいただきありがとうございました!
まだまだ暑い夏は続きますが、みなさん体に気をつけてお過ごしください☺️🎐

傷みにくいアイロンとコテの使い方❗️

だんだんと暑くなって来ましたね、おはようございます❗️加藤です👨‍💼
髪が広がったりと悩まされる時期でアイロンなどをしっかりと使われると思いますので今日はあまり傷まない使い方を紹介させていただきます❗️よろしくお願いします🙇

アイロンの温度は乾いた状態で約140度髪を一応変化するんですけど、あまり伸びにくかったりするので160度ぐらいがオススメです‼️あらかじめ髪の毛全体をコームなどで整えてあげるととてもスタイリングが楽になります‼️
後は低い温度でしているとはいえあまり長く当てるとダメージしてしまうので、滑らせながらとしてゆくっていうのがオススメです‼️
跳ねたりする場合はドライヤーをまっすぐ正しくしてあげると改善してくれたりもします‼️

今日は以上になります☺️読んでいただきありがとうございました😊

ZENA 加藤

いただきもの🍪🛍️

こんにちは!
ジーナの脇田です😸
あっという間に6月ですね…。暑い夏が近づいてきてます😣💧

今回はお客様からのいただきものを紹介します❗️
みなさんいつもありがとうございます🥹✨

これからも、みなさんにより良い技術を提供できるよう精進していきますのでよろしくお願いいたします🌟

髪の毛と血流の関係

こんにちは!最近は寒暖が激しいですね!加藤です!
今日は髪の毛と血流の関係についてお話しさせていただきます❗️よろしくお願いします❗️

私たちの髪の毛は体の中に流れる血液の循環がとても大切で、循環が上手くいってないとボリュームが落ちたり、細くなったりするんです💧逆に循環が上手くいってるとハリやコシがある髪に近づけるんです✨

1番いいのは頭皮マッサージで初めのうちは効果が分かりにくいですが2、3ヶ月経つと実感できると思います❗️
頭皮のマッサージなのでリフトアップにも繋がります✨

毎日しちゃうと、今度はやり過ぎになる可能性があるので、週4、5程がオススメです☺️

しっかりケアをしていきましょう❗️

今回は以上です❗️ありがとうございました😊

ZENA 加藤

毛穴の洗浄って、どこまで洗ったらいいの?🤔🫧

皆さまこんにちは☀️

本日は、シャンプーによる洗浄力についてお話ししようと思います🌟

よく、テレビCMや商品の広告などで、
毛穴のかなり奥まで洗えるかのような図解をご覧になったことございませんか・・・?
実際は、毛穴は5分の1の深さくらいまで漏斗状になっていて、
その奥にまで洗浄成分は届かないんです💧
なので、その届くところまで洗えていれば充分です✨
その漏斗状になっているところに過酸化脂質がたまると、
発毛環境を阻害してしまいます🌀

お湯だけでは過酸化脂質などの汚れを取り除くのは困難なので、
頭皮に合った界面活性剤でしっかり洗うことが、とても大事です🧴🧖🏻‍♀️

オーガニックのカラーについて

花粉が強まってきましたね、こんにちは☀️加藤です❗️
今日はオーガニックのカラー剤について説明させていただきます❗️よろしくお願いします❗️

オーガニックカラーとは染色成分や保護成分などが体に優しい物を使っているカラー剤です
普通のカラー剤よりも優しいので髪のダメージ、頭皮のダメージが気になる方にはもちろん、アレルギーで普通のカラー剤が使えない方にもオススメなんです✨

ZENAでも自然由来成分が97%配合された優しいオーガニックカラーのメニューもございますので、ぜひ❗️

今回は以上です❗️ありがとうございました😊

ZENA 加藤

髪の毛のダメージサイン⚠️

皆さまこんにちは☀️

いきなりですが、、、

髪の毛が、たまに玉結びになっている…なんて経験はございませんか?

この現象は、一言でいうと深刻なダメージ毛かもしれません💦
まず、毛髪表面がかなりパサついていたりしませんか?🍃
髪が結び目になるほど絡まるのは、髪表面の18MEAという脂質が流出している恐れがあります💧
この18MEAという脂質は髪同士の摩擦や絡まりを防いでくれるものです🫧
そして、健康な髪には弾性があります✨
本来髪は結ぼうとすると元に戻ろうとしますが、内部物質が流出していると戻れません。
髪表面のうるおいと弾力・・・玉結びって実は深刻なダメージサインなんです😣⚡️
日々のホームケアなどで、髪のハリやツヤを保っていくことを心がけていきたいですね🧴

頭皮と発毛環境💆🏻‍♀️🫧

皆さまこんにちは☀️

本日は、発毛環境を阻害する要因についてお話ししたいと思います🌟

《 体の内部からの阻害要因 》
髪に栄養を送る血流不順が内的要因の代表です🌀
原因は、栄養不足、偏食、首肩の凝り、全身の疲れなど・・・
また、皮脂腺が肥大化し皮脂が過剰分泌されるのも、毛包の詰まりを引き起こし悪影響を及ぼすんです💧

《 体の外部からの阻害要因 》
頭皮の洗浄不足、もしくは洗いすぎなどによる皮脂と水分バランスの乱れが阻害要因になります🧴
皮脂が過剰になると毛包が詰まって毛髪の成長を妨げ、過剰乾燥は頭皮の炎症を引き起こしてしまいます🙍🏻🍃

内部も外部も、少し意識するだけで改善されるかもしれません✨
ぜひ参考にしていただけると嬉しいです🌈

ドライヤーのコツです😀

花粉が飛んでる時期になりましたね、こんにちは加藤です😀今日はドライヤーの話をさせていただきます❗️
ツヤが髪に対してドライヤーを上の方から当ててあげるとキューティクルが一定方向に整ってツヤツヤになります❗️
パサついたり、絡まったりする方は根本から毛先にかけて手櫛でブローするようにしてあげるとまとまり感が出てきます❗️
前髪が割れる方は前髪から、分け目が出る方は色々な方向に髪の毛を持っていきながら乾かすと改善されると思います☺️

ぜひ試してみてください♪本日は以上になります❗️最後まで読んでいただきありがとうございます😊

ZENA 加藤